拡張機能の作成の仕方。基本的な作り方はこちらが詳しい。
続・先取り! Google Chrome Extensions
公式ドキュメント(英語)
今回は、拡張機能でconsole.logを書いたときのログ出力先をメモ。
こんな感じでfukuiという拡張機能を開発中の場合、

background.htmlのログを確認するには
リンクのbackground.htmlをクリックする。

background.htmlのソース。
<script src="jquery-1.6.1.js"></script> <script> console.log("hello world!"); function logwrite(text) { console.log(text); } </script>
popup.htmlのソースの確認
popup用アイコンを開いて

ポップアップを検証をクリック。
こんな感じでログが出る

popup.htmlのソース。
<!DOCTYPE html> <html> <head> <style> </style> <script> function load(){ console.log("popup.html"); } </script> </head> <body onload="load()"> hello </body> </html>