wp.krks.net http://wp.krks.net Sun, 08 Mar 2015 08:50:19 +0000 ja hourly 1 http://wordpress.org/?v=3.9 BUFFALOのAirStationのログを、ubuntuのsyslogに転送する http://wp.krks.net/2015/03/1429/ http://wp.krks.net/2015/03/1429/#comments Sun, 08 Mar 2015 08:50:19 +0000 http://wp.krks.net/?p=1429 Continue reading ]]> 使用しているのは、WZR-HP-AG300H。最近、妙に接続が途切れることが多く、
現状調査のためにログを転送するように設定した。受け取るのは、ubuntu(lubuntu)のsyslogサーバ。

まず、受ける側のubuntuのsyslogの設定。

/etc/rsyslog.conf
以下の行の追加(先頭2行は、すでにコメントで記述されていたので、コメントを外した)

$ModLoad imudp
$UDPServerRun 514
local1.* /var/log/local1.wzr-hp-ag300h.log

/var/log/syslogの出力制御(;local1.noneの記述追加)
/etc/rsyslog.d/50-default.conf

*.*;auth,authpriv.none;local1.none -/var/log/syslog

syslogdのオプション設定

/etc/default/rsyslog:RSYSLOGD_OPTIONS="-r -m 0"

AirStation側の設定変更

airstation-log

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AirStationの再起動後、ubuntu側の再起動。

/var/log/local1.wzr-hp-ag300h.log にログが記録されていれば成功。

]]>
http://wp.krks.net/2015/03/1429/feed/ 0
RSSリーダーのinoreaderがすごく良い http://wp.krks.net/2015/03/1424/ http://wp.krks.net/2015/03/1424/#comments Sun, 08 Mar 2015 01:32:28 +0000 http://wp.krks.net/?p=1424 Continue reading ]]> 今までLivedoorReader->Google Reader->feedly->Digg readerとわたり歩いてきたものの
なかなかしっくりこなかったなかで、inoreaderはすごく良かった。

inoreader

以下、嬉しいポイント

  • feedの整理が楽
  • evernoteとの連携が可能(ショートカットキー’z’だけで可能!)
  • fullfeedに近い読み込みが可能(’w’)

あと、リストビューにして、タイトルだけの状態でスルーしたいものをnで次々に下に移動していって、
ctrl+mでここより上を既読にする操作がすてき。

]]>
http://wp.krks.net/2015/03/1424/feed/ 0
ハルカトミユキの「赤くぬれ」がすごくいい http://wp.krks.net/2014/11/1421/ http://wp.krks.net/2014/11/1421/#comments Sun, 02 Nov 2014 07:11:45 +0000 http://wp.krks.net/?p=1421 Continue reading ]]> アルバム「そんなことどうだっていい、この歌を君が好きだと言ってくれたら。」の「赤くぬれ」って曲がすごくいい

http://music.emtg.jp/special/2014050388897250e

http://harukatomiyuki.net/discography_detail/641

ハルカトミユキの曲はすごくかっこよくて好き。

]]>
http://wp.krks.net/2014/11/1421/feed/ 0
CPUクーラーを交換したら温度が劇的に下がってかつ静音で快適 http://wp.krks.net/2014/07/1415/ http://wp.krks.net/2014/07/1415/#comments Thu, 03 Jul 2014 14:05:22 +0000 http://wp.krks.net/?p=1415 Continue reading ]]> 今まではデフォルトのリテールクーラーを利用していたので、
少しでもCPUに負荷のかかる処理(scalaのコンパイルや、
androidエミュレータの起動や、艦これや艦これや艦これ)
を実行すると、CPUクーラーがうぉぉんとうなりを上げて、
それでもCPUは80℃〜90℃、場合によっては100℃近いという絶望的状況。

before

もともと今使っているのがCore2Quad Q9550と相当古い(マザー:LGA775)こともあって
Core i7のPC買っちゃおうかとも相当思ったのですが、
思い立ってまずはお手頃な値段のCPUクーラーの交換でしのげるかチャレンジ。

サイズ 【HASWELL対応】 虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000
サイズ (2013-10-26)
売り上げランキング: 586

割とごつい割にはお手頃なお値段。

自分のケースにはなんとか取り付けが可能(若干ケースと干渉してますが)でした。

after

つけてみたら、温度が劇的に下がるは静音だわびっくりするぐらい快適になりました。

]]>
http://wp.krks.net/2014/07/1415/feed/ 0
bootstrap3の色をいい感じにカスタマイズする1pxdeepの使い方 http://wp.krks.net/2014/05/1405/ http://wp.krks.net/2014/05/1405/#comments Sat, 31 May 2014 08:03:56 +0000 http://wp.krks.net/?p=1405 Continue reading ]]> 設定してしまえばすごく簡単だったのだけど、はじめの設定につまづいたのでメモ。
環境はwindowsです。

まずは、bootstrapを準備。

http://getbootstrap.com/getting-started/#download

Download sourceをクリックして、ソースをダウンロードします。

bootstrap

1pxdeepのダウンロード。

http://rriepe.github.io/1pxdeep/

ダウンロード前に、seed colorとcolor wheelを設定して色変更のプレビューが出来ます。
色変更は、ダウンロードしたコードの一部を修正することであとから簡単にできるので、
とりあえずの色を決めたらDownloadをクリックしてしまいましょう。

次に、コンパイル環境のwinlessを準備。

http://winless.org/

Download.msiをダブルクリックしてインストール。

http://rriepe.github.io/1pxdeep/

CSSをコンパイル、編集するための作業ワークフォルダを作って、その下にダウンロードした
1pxdeepとbootstrapのフォルダを置きます。

├─csswork
│  ├─1pxdeep-master
│  └─bootstrap-3.1.1

作業ワークフォルダを、Winlessで指定します。
指定したあと、コンパイル対象のファイル指定を全て外します

winless2

csswork直下に、以下のindex.lessファイルを置きます。
Winlessで、このindex.lessファイルだけをチェックして、コンパイルするとcssが作成されます。

@import "bootstrap-3.1.1/less/bootstrap.less"; // bootstrap
@import "1pxdeep-master/scheme.less";  // color scheme
@import "1pxdeep-master/1pxdeep.less"; // 1pxdeep theme

色変更したいときは、1pxdeep-master/scheme.lessの冒頭の
@seed-colorや@wheel_pos1を編集します。

ここまでたどり着けばあとは色々試すだけです。

]]>
http://wp.krks.net/2014/05/1405/feed/ 0
androidのブラウザはHabitBrowserが広告非表示できてべんり http://wp.krks.net/2014/05/1335/ http://wp.krks.net/2014/05/1335/#comments Mon, 26 May 2014 22:32:44 +0000 http://wp.krks.net/?p=1335 Continue reading ]]> スマホだと広告が非常に邪魔なことが多いので、
広告非表示にできるブラウザがとても便利。
(特にフローティングで狭いスマホの画面を占有するタイプ)

ブラウザはいろいろあるけど、自分が使っているのはHabitBrowser。便利。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.pigsty.HabitBrowser&hl=ja

動作でいまいちだった点がひとつだけあって、
左右にフリックすると次のタブに移動してしまう点。
SlideShareでスライドを見るときなんかに、次のタブに移動してしまって
ヽ(`Д´)ノウワァァァン! となったのだけど、以下の設定で防止できる。

設定画面からフリック→画面端のみを有効にする をチェック。

menu1

menu2

もう完璧。デフォルトのブラウザにして利用してます。

]]>
http://wp.krks.net/2014/05/1335/feed/ 0
wordpressをstaticpressを利用してamazon s3で運用するまで http://wp.krks.net/2014/05/1383/ http://wp.krks.net/2014/05/1383/#comments Tue, 06 May 2014 05:53:56 +0000 http://wp.krks.net/?p=1383 Continue reading ]]> もともとこのブログはサーバーを自分で用意していて運用してましたところを、
http://blog.masuidrive.jp/2013/09/15/wordpress-on-s3-1/
の記事を見てamazon s3運用に引っ越し、更新時はVirtualBoxを立ち上げて
更新する運用に変更したい!と思って実際に変更するまでの作業ログとハマった点のメモ。

作業したクライアント環境はubuntu(lubuntu)です。このへんの作業をやるなら、VirtualBoxなどで
linux環境用意してやるのが多分ハマりどころが少ないと思う。

  1. awsのサインアップ(クレジットカード必要)
    これは普通に、ググって実施。ハマった点:住所が正しくないと言われる
    対応:zip codeを3桁で設定
    参考:http://blog.livedoor.jp/kistame228/archives/51490350.html
  2. staticpressのインストールと設定。
    インストールは普通にwordpressのプラグイン管理画面からハマった点:実行した時に、最後まで完了せずに途中で「エラー!」と出る。
    httpのアクセスログをよく見ると、404エラーが出ている。
    登録されている拡張子以外のurlはディレクトリと判定して、クローリングしている模様。
    staticpressのソース(wp-content/plugins/staticpress/includes/class-static_press.php )を修正して対応。staticpress_edit01これでクロールできたら、OK。
  3. awsへのアップロード
    方法はいろいろあるけど、aws-cliを使うのが楽。
    (staticpress-S3などのwordpressプラグインなども試行錯誤してみたが
    自分はこの方法が良いと思った)
    インストールはとても簡単。インストール後に、configureで設定する。

    pip install awscli
    aws configure

    cliの参考:http://dev.classmethod.jp/cloud/aws/aws-cli-1-0-s3-commands/

    日本語URLがあると、awsへのアップロードがうまく行かない時がある?ようだったので、
    パーマリンク構造を変更(これはwordpressの管理パネル(設定->パーマリンク設定)から変更)。
    ただし、もともとのアクセスもそのまま生かしたかったので、リダイレクトするように設定。これもcliなら簡単。
    空のindex.htmlファイルを作成して、日本語URLでアクセスした時のページにリダイレクト属性を設定する。
    こんなかんじのコマンド実行。

    aws s3 cp index.html s3://wp.krks.net/2012/04/blogのテーマの更新をしてthe-bootstrapというテーマにしてみ/index.html --website-redirect /2012/04/1038
    aws s3 cp index.html s3://wp.krks.net/2012/04/プラグインでwordpressにfaviconを簡単表示/index.html  --website-redirect /2012/04/1042

    aws_s3_redirect
    上記の赤で囲んだように設定されていれば、このURLにアクセスした時に/2012/04/1038にリダイレクトしてくれる。

  4. ドメインの設定。
    自分はvalue-domainを使っていたので、cnameをエンドポイントにさくっとマッピング。valuedomain
    しばらく待つと、s3にアクセスするようになる。
    ドメインが書き換わってしまうので、自分からもs3にアクセスする→wordpressの管理画面に入れず更新できない!
    という笑える自体が発生するので、これは自分のpcのhostsファイルを書き換えて対応する。
  5. 元々のサーバーで運用していたwordpressをVirtualBOXに引っ越す
    vagrantでVMをセットアップして、引っ越し。
    データの移し替えにはWordPress Database Backupプラグインでとったバックアップを使うと簡単だった。
    http://austinmatzko.com/wordpress-plugins/wp-db-backup/

    mysql [db名] < sql_20140503_335.SQL -u root -p

    その他プラグインなどはwordpressのディレクトリをそのままscpで移行。

少し簡単だけど、概ねこんなかんじで移行完了!

この記事も、移行したVirtualBOX上のwordpressから書いてs3にアップロードしました。

]]>
http://wp.krks.net/2014/05/1383/feed/ 0
windows7でnasに接続できない時 http://wp.krks.net/2014/01/1319/ http://wp.krks.net/2014/01/1319/#comments Fri, 03 Jan 2014 02:19:17 +0000 http://wp.krks.net/?p=1319 Continue reading ]]> windows7を再インストールしたら、何故かネットワーク上の共有フォルダ(nas)に
アクセスができなくなっていて困っていたのだが、ようやく解決方法が見つかったのでメモ。

どういう状態だったかというと、ネットワーク上で接続はできていた(ping,sshではつながる)が
共有フォルダとして使用しようとエクスプローラから\\192.168.0.xと対象PCのアドレスを
入力したらつながらないという状況だった。

いろいろググって調べたのだけど、なかなか解決しないのでしばらく放置していたのが、
原因がわかった。原因は、ローカルエリア接続でMicrosoftネットワーク用クライアントが
使用するようになっていなかったこと。

以下の様な感じで表示される項目が無かった。

 

WS000005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

インストールボタンをクリックして、クライアント→ネットワーククライアントで追加を行って対応。

WS000007 WS000006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結構ハマった。

]]>
http://wp.krks.net/2014/01/1319/feed/ 0
vagrant upした時に別のvmを新規作成してしまう問題の対処 http://wp.krks.net/2013/12/1314/ http://wp.krks.net/2013/12/1314/#comments Fri, 27 Dec 2013 01:17:42 +0000 http://wp.krks.net/?p=1314 Continue reading ]]> virtualboxでの話です。

vagrant up した時に、従来使用していたvmと別のを新規作成して、以降そちらを起動するように

なってしまうことが時々あって困っていたのですがWS000003

 

この場合は、Vagrantfileのあるディレクトリの下にあるidファイルを修正するとよい。

.vagrant\machines\default\virtualbox\id

修正は、従来使用していたvmのidに書き換える。
従来のvmのidは、VBoxManage list vmsで見ることができる。

c:\Program Files\Oracle\VirtualBox>VBoxManage list vms
"freebsd-9.2-amd64-wunki" {37cdfd7e-2559-4b92-8e0d-1140cdbfd887}
"precise64" {6a78bb06-36a3-4b89-a202-0e6943d3b311}
"ubuntu_default_1386597233" {46a4e54c-a01d-4d1b-b311-a4a38b9a794b}

c:\Program Files\Oracle\VirtualBox>

こんな感じ。

]]>
http://wp.krks.net/2013/12/1314/feed/ 0
SSDをIDEからAHCIモードに切り替えたら早くなった http://wp.krks.net/2013/12/1310/ http://wp.krks.net/2013/12/1310/#comments Sun, 01 Dec 2013 04:20:04 +0000 http://wp.krks.net/?p=1310 Continue reading ]]> 今まで全く意識していなかったら、どうも旧式のIDEモードで利用していたらしい。

気づいて修正したらWindowsエクスペリエンスインデックスで

プライマリハードディスクのサブスコアがIDE時7.3→AHCI時7.7

と早くなった。OSはwindows7です。

 

修正作業の手順は簡単で、

  1. windowsのレジストリエディタからAHCIモードに切り替え
  2. BIOSでAHCIモードに
  3. 再度windows立ち上げ時に、自動的にドライバをダウンロードしてくれるので待つ
  4. ドライバダウンロード後に再起動

 

詳細はこちらのリンクが詳しい。

http://freesoft.tvbok.com/tips/optimise_vista/ide_to_ahci.html

]]>
http://wp.krks.net/2013/12/1310/feed/ 0