こちらで紹介されている、RTM.vimを試してみる。

以下、導入手順。

bitbucketからソースをダウンロード
ダウンロードしたファイルを、vimで読み込むように配置。
自分はpathogen.vimを使ってるので、こんな感じに配置。
├─rtm
│  │  README
│  │
│  └─plugin
│          md5.vim
│          rtm.vim
│

※READMEを見ると、md5.vimをインストールするように書いてあるが、
bitbucketからダウンロードすればmd5.vimは既に含まれてるので不要。

この後の手順で、認証時のURLを打たなければいけないのだけど、
手打ちがあまりにダルイのでrtm.vimのスクリプトをちょっと書き換えます。
index fc160d2..35eb86b 100644

— a/bundle/rtm/plugin/rtm.vim

+++ b/bundle/rtm/plugin/rtm.vim

@@ -273,6 +273,7 @@ let b:frob = ”

function! s:rtm_activate()

   let b:frob = s:get_frob()

   if strlen(b:frob)

+    let @*=s:get_token_url(b:frob)

     return ‘Access and activate API access via: ‘ . s:get_token_url(b:frob)

   else

     echoerr s:default_err_msg

@@ -284,7 +285,9 @@ function! s:rtm_get_token()

   if strlen(b:frob) < 1

     echoerr ’1st, u need activate api access via: `:echo rtm#auth()`’

   endif

-  return s:get_token(b:frob)

+  let token=s:get_token(b:frob)

+  let @*=token

+  return token

endfunction

rtmからAPIKeyをもらいます。
すぐにAPIKeyは発行されたので、早速vimrcに
let rtm_api_key=’hoge’
let rtm_shared_secret=’fuga’
と設定して
:RTM -a
を実行
みたいなメッセージが出たらOK
上記のパッチを当てていると、クリップボードにURLがはいるので
そのURLにアクセスすると、こんな画面になるのでOKをくりっく
OKしたあとに、vimから
:RTM -t
を実行すると、コマンドラインにトークンが出るので、そのトークンを
vimrcに
let rtm_token=’fugahoge’
と書けばいい。ここでもパッチを当ててるとクリップボードに入っているので、それを利用すると吉。

タスクを追加するときは、:RTM task名でサクサク追加できる。

また、カレント行を追加するには:CRTM、カレントバッファを追加するには:BRTM

※日本語は使えない?

Pocket

Comments are closed.